- 2020-12-25 :
- 香川のうどん
ツルの家 高松市 ウッディカントリーくつろぎウドン空間
ツルの家 香川県高松市
ウッディカントリーくつろぎウドン空間
2020年10月にオープンした新鋭です。
店舗建設の段階からWeb上に情報が出てて、新店ウォッチャーたちを「オープンまだかまだか」とワクトキさせてました。店主さんは「うつ海」さんご出身だそうですね。

ずっと読み方は「つるのや」だと思ってたら、実は「つるのいえ」だった!


お店の外観、とても可愛いですね。
くちなし色というのか、柔らかいとても良い表情の黄色と
屋根、軒、扉、腰壁のコントラストが素敵です。
緑も工夫してあしらってあって、このエントランスの造りを見ても、店主さんの「お客さんをお招きしたい」というホスピタリティ、おもてなしの心が伝わってくる気がします。

店内もゆったり広く、どっしりしたナチュラルな木の1枚板のテーブルが迎えてくれます。
自家焙煎コーヒーと薪釜で焼いたピザとか出てきてもおかしくない雰囲気(?) またはこちらのスペースで↓ダッチオーブンで調理したチキンとバーベキューでアウトドアを楽しむキャンプベースとして活用。。。。も出来そう(???)
店内のスペースゆったり、屋外にも飲食スペース。
コロナの時代にもフィットした、ソーシャルディスタンスを余裕で確保できる、安心の店舗空間です。

カフェ?キャンプベース?
そんなことばっかり言いましたが
皆さん安心してください。
ここ、ちゃんと、うどん屋さんですよ
ほら。おにぎり!天ぷら!割り箸!

余剰スペースたっぷりのメニュー表
「ありゃ?左から書いていったらバランス間違って余白できちゃったよ。失敗したー」
というわけでもない、はず?
今後、この余白がどうなっていくのか、注目だ。

「肉ぶっかけ ひや」で注文したら
「冷たい出汁、なくなったんですー」と
昼ピーク時間をけっこう過ぎてからの訪問だったので、売り切れたようだ
「熱いのでもいいですか?」
と言われたので、それで。
肉ぶっかけ温

お肉、いい感じでしょう?
おいしかったー
お昼ピーク過ぎたお客さん少ないアイドリングタイムだったこともあって、麺は少し茹で置き感。温で熱いぶっかけ出汁に浸ってることもあるか。麺の食感もあって多少全体的にぼんやり感。密度のあるしっかりした麺なので、もう少しコンディションの良いタイミングに冷たいのでこんどは食べてみたいな。

駐車場も広々してるし、明るくて清潔な店内は空間的に余裕があってくつろげるので、老若男女だれでも日常使いしたくなる、愛されるお店になっていきそうな予感。良いお店が出来ました!
ツルの家
香川県高松市勅使町693
087-866-3150
10:30~15:30
火曜定休

うどんブログいろいろ

うどん情報いろいろ

ウッディカントリーくつろぎウドン空間
2020年10月にオープンした新鋭です。
店舗建設の段階からWeb上に情報が出てて、新店ウォッチャーたちを「オープンまだかまだか」とワクトキさせてました。店主さんは「うつ海」さんご出身だそうですね。

ずっと読み方は「つるのや」だと思ってたら、実は「つるのいえ」だった!


お店の外観、とても可愛いですね。
くちなし色というのか、柔らかいとても良い表情の黄色と
屋根、軒、扉、腰壁のコントラストが素敵です。
緑も工夫してあしらってあって、このエントランスの造りを見ても、店主さんの「お客さんをお招きしたい」というホスピタリティ、おもてなしの心が伝わってくる気がします。

店内もゆったり広く、どっしりしたナチュラルな木の1枚板のテーブルが迎えてくれます。
自家焙煎コーヒーと薪釜で焼いたピザとか出てきてもおかしくない雰囲気(?) またはこちらのスペースで↓ダッチオーブンで調理したチキンとバーベキューでアウトドアを楽しむキャンプベースとして活用。。。。も出来そう(???)
店内のスペースゆったり、屋外にも飲食スペース。
コロナの時代にもフィットした、ソーシャルディスタンスを余裕で確保できる、安心の店舗空間です。

カフェ?キャンプベース?
そんなことばっかり言いましたが
皆さん安心してください。
ここ、ちゃんと、うどん屋さんですよ
ほら。おにぎり!天ぷら!割り箸!

余剰スペースたっぷりのメニュー表
「ありゃ?左から書いていったらバランス間違って余白できちゃったよ。失敗したー」
というわけでもない、はず?
今後、この余白がどうなっていくのか、注目だ。

「肉ぶっかけ ひや」で注文したら
「冷たい出汁、なくなったんですー」と
昼ピーク時間をけっこう過ぎてからの訪問だったので、売り切れたようだ
「熱いのでもいいですか?」
と言われたので、それで。
肉ぶっかけ温

お肉、いい感じでしょう?
おいしかったー
お昼ピーク過ぎたお客さん少ないアイドリングタイムだったこともあって、麺は少し茹で置き感。温で熱いぶっかけ出汁に浸ってることもあるか。麺の食感もあって多少全体的にぼんやり感。密度のあるしっかりした麺なので、もう少しコンディションの良いタイミングに冷たいのでこんどは食べてみたいな。

駐車場も広々してるし、明るくて清潔な店内は空間的に余裕があってくつろげるので、老若男女だれでも日常使いしたくなる、愛されるお店になっていきそうな予感。良いお店が出来ました!
ツルの家
香川県高松市勅使町693
087-866-3150
10:30~15:30
火曜定休

うどんブログいろいろ

うどん情報いろいろ

- 関連記事
スポンサーサイト
- 2020-12-23 :
- 愛媛のうどん
たつ家 四国中央市 さぬきの風 もり家の風
【たつ家】愛媛県四国中央市
さぬきの風 もり家の風
四国中央市に初めて来た時。その頃はまだ「川之江市」だったけど。ここのアーケード商店街をクルマがぎゅーーーーん!と走り抜けて行って、ビビった。アーケード商店街は歩行者専用という先入観があった。
そんなアーケード商店街に、たつ家は、ある。
シャッターが閉まったままのお店もある中で、凛とした店構えのおうどん屋さんがずっと頑張っていらっしゃるのが、かっこいい。


看板にこう書いてあります。
「本場さぬきの味」であります。
ここ、たつ家さんは、もり家さんで修業された方のお店なのであります。
「麺の旨さ」であります。
食べれば、わかる。たつ家さんの麺は、旨い。
この粉を使っておられます。
北海道産と香川県産のいいとこ取り。


メニューこんな感じ。
もり家さんの特徴のかき揚げはありませんが、天ぷら推しなのは確かです。
では、上天うどんを。

さっくり軽やかに揚げられた技ありの各種天ぷらに天つゆもついてきます。

しっかり丁寧にこしらえられたのがわかる、魅惑の麺です。小麦の香りと甘味のようなものをよく感じ取れる麺ですね。コシがどうとかモチモチ感がどう、というよりも、「味」のようなものを先に脳が感じ取る、というイメージ。
醤油だけで行っても十分美味しい感じなんですが、メニューにはありませんねぇ。「肉しょうゆ」とかで食べてみたいと思わせる麺です。

天ぷらを天つゆで、そしてかけ出汁で、どちらでも楽しめるところも、いいですね!ごちそうさまでした!
たつ家さんは何回かお邪魔してるけど、うどんは美味しいけど、店員さんとかのウェルカム感というか、温かさというか、ありがとう感というか、そういうのがあんまり感じられなくてちょっと寂しい雰囲気があるな。たまたまワシが訪れてる時だけかな?そこだけはちょっと残念。
たつ家
愛媛県四国中央市川之江町1642-1
0896-58-8816
11:00~15:30
日曜定休
駅側アーケード横に駐車場あり

うどんブログいろいろ

うどん情報いろいろ

さぬきの風 もり家の風
四国中央市に初めて来た時。その頃はまだ「川之江市」だったけど。ここのアーケード商店街をクルマがぎゅーーーーん!と走り抜けて行って、ビビった。アーケード商店街は歩行者専用という先入観があった。
そんなアーケード商店街に、たつ家は、ある。
シャッターが閉まったままのお店もある中で、凛とした店構えのおうどん屋さんがずっと頑張っていらっしゃるのが、かっこいい。


看板にこう書いてあります。
「本場さぬきの味」であります。
ここ、たつ家さんは、もり家さんで修業された方のお店なのであります。
「麺の旨さ」であります。
食べれば、わかる。たつ家さんの麺は、旨い。
この粉を使っておられます。
北海道産と香川県産のいいとこ取り。


メニューこんな感じ。
もり家さんの特徴のかき揚げはありませんが、天ぷら推しなのは確かです。
では、上天うどんを。

さっくり軽やかに揚げられた技ありの各種天ぷらに天つゆもついてきます。

しっかり丁寧にこしらえられたのがわかる、魅惑の麺です。小麦の香りと甘味のようなものをよく感じ取れる麺ですね。コシがどうとかモチモチ感がどう、というよりも、「味」のようなものを先に脳が感じ取る、というイメージ。
醤油だけで行っても十分美味しい感じなんですが、メニューにはありませんねぇ。「肉しょうゆ」とかで食べてみたいと思わせる麺です。

天ぷらを天つゆで、そしてかけ出汁で、どちらでも楽しめるところも、いいですね!ごちそうさまでした!
たつ家さんは何回かお邪魔してるけど、うどんは美味しいけど、店員さんとかのウェルカム感というか、温かさというか、ありがとう感というか、そういうのがあんまり感じられなくてちょっと寂しい雰囲気があるな。たまたまワシが訪れてる時だけかな?そこだけはちょっと残念。
たつ家
愛媛県四国中央市川之江町1642-1
0896-58-8816
11:00~15:30
日曜定休
駅側アーケード横に駐車場あり

うどんブログいろいろ

うどん情報いろいろ

- 2020-12-22 :
- 関西のうどん
讃岐一番 大阪府堺市 映えるメニュー登場で衝撃。あん餅うどん復活の日も近し
讃岐一番 大阪府堺市
★香川県仕込みの家庭的うどん屋にインスタ映えメニュー登場の衝撃。
★ストロングスタイルの麺、イリコと鎌田醤油の純讃岐ネイティブうどん in 堺
★あん餅入りうどんもお正月営業で復活予定
堺市の讃岐一番さんは貴重なお店です
大阪にありながら「讃岐ストロングスタイル」を貫く、ブレないうどんを提供されています。
ご夫婦は香川町のご出身。
その昔、ご親戚に勧められて香川町のあの名物女将にちょこっとだけ習ったあとは独自の研究を重ね、大将独自の麺と出汁を編み出されました。
固コシの男麺とイリコをたっぷり使った出汁。
イリコをたくさん使って短時間で取るので、エグみや臭みがなく旨味だけがしっかり出てるので、イリコ出汁のうどんにあまり馴染みがない堺のご近所さんにも人気です。

「大阪の普通のうどん屋さん」っぽい使われ方をしてて、日替わり定食や丼ものとのセットを注文するお客さん多数。
女将さんが作る定食や丼ものは、良い意味で「おかあちゃんの定食!」って感じで、ルックスよりもボリュームと美味しさで勝負!なイメージ。

が!!!!
しかし!!!
今日、限定メニューのボードに書いてあったこれ
「明太玉子とじ」を注文してみると
さぬいちにはあるまじき(笑)(失礼!)
なにやらちょっとオシャレな感じの器に綺麗に具材がレイアウトされて、出てきた!
思ってたんとちゃう!!!!

思わず「え?!どうしたん???」
て言うてしもたがな(笑)
「こんな器、あったん?」
「あったんや~」
と得意げにニヤニヤする大将
玉子を溶いた鶏卵うどんの上に素揚げの野菜をきちんと並べ、その上にたっぷり鮮やかな明太子をトッピングするなんて。
女将!やるやん!映えてる!!!
以前、「夕焼けうどん」という限定メニューを考案された時。カットした椎茸でうどんの上に「夕焼け空に飛ぶカラス」を描いて演出しようとしたんやけど、全くカラスに見えなくて、どのへんが「夕焼けうどん」なのか、全く謎! という前歴(笑)を持つ女将さんですが
これはとても可愛いし、綺麗だし、食欲をそそります!

ふわふわに仕上がってる玉子にも明太子が入ってるようです。素揚げ野菜の甘みをアクセントにしながら食べ進め、トッピングされた明太子を徐々に崩していって濃厚に麺と出汁に絡ませたり、後半は出汁に溶いて旨味とコクと辛みの明太玉子ダシを楽しんだり。
満足感の高い1杯でした!
ごちそうさまでした!

シンプルなストロングスタイルの讃岐メニューです。
明太子やバター系の讃岐系バリエーションも充実!
「替え玉システム」がありまして、おかわりの場合は、メニューを変えても+150円から+200円(釜揚げ系)でいただけます。


パワフルでお腹いっぱいになる丼ものセット。
いつも思うけど、お値段、安すぎません?
湯切りする大将の勇姿!
画像は大将の許可を得て撮影&掲載しています!
よっ!大将、男前!

人気爆発の日替わり定食メニュー
最近この「ホイコーロー定食」が登場しました。

麺は加水低めの固コシ剛麺。
ゴチンと来る噛応えと表面つるつる平滑性、この独特の麺質に固定ファンが多い。
優しさがもう少し欲しい人には細麺が用意されています。
出汁はイリコをがっつり使用。

イリコの馥郁たる香りに満ちたこの釜揚げのつけ出汁!
こういう「香川全開」の熱いつけ出汁の店って、大阪では貴重です。堺にあるのがありがたい!
イリコをたくさん使い、鎌田の醤油を数種類ブレンド。香川スタイルそのままです。

もちろん、おでんもあり。

女将さんが体調をちょっと崩された時期があって、それ以来現在は夜の営業は、なし。お昼のみです。

現在はメニュー落ちしてる、甘いあんこが入った餅が入ったうどん。
2021年のお正月の営業では、あん餅うどんの提供が復活するそうなので、あん餅うどんファンはぜひお正月に讃岐一番さんへ!
2020年 年末営業 12月30日(水)まで
2021年 年始営業 1月5日(火) から
讃岐一番
大阪府堺市南区竹城台4-15-25
072-292-3525
11:00~15:00
月曜定休
過去記事リンク
■讃岐一番 あん餅うどん
■讃岐一番 門真から移転1周年 2013年

うどん ブログいろいろ

うどん情報いろいろ

★香川県仕込みの家庭的うどん屋にインスタ映えメニュー登場の衝撃。
★ストロングスタイルの麺、イリコと鎌田醤油の純讃岐ネイティブうどん in 堺
★あん餅入りうどんもお正月営業で復活予定
堺市の讃岐一番さんは貴重なお店です
大阪にありながら「讃岐ストロングスタイル」を貫く、ブレないうどんを提供されています。
ご夫婦は香川町のご出身。
その昔、ご親戚に勧められて香川町のあの名物女将にちょこっとだけ習ったあとは独自の研究を重ね、大将独自の麺と出汁を編み出されました。
固コシの男麺とイリコをたっぷり使った出汁。
イリコをたくさん使って短時間で取るので、エグみや臭みがなく旨味だけがしっかり出てるので、イリコ出汁のうどんにあまり馴染みがない堺のご近所さんにも人気です。

「大阪の普通のうどん屋さん」っぽい使われ方をしてて、日替わり定食や丼ものとのセットを注文するお客さん多数。
女将さんが作る定食や丼ものは、良い意味で「おかあちゃんの定食!」って感じで、ルックスよりもボリュームと美味しさで勝負!なイメージ。

が!!!!
しかし!!!
今日、限定メニューのボードに書いてあったこれ
「明太玉子とじ」を注文してみると
さぬいちにはあるまじき(笑)(失礼!)
なにやらちょっとオシャレな感じの器に綺麗に具材がレイアウトされて、出てきた!
思ってたんとちゃう!!!!

思わず「え?!どうしたん???」
て言うてしもたがな(笑)
「こんな器、あったん?」
「あったんや~」
と得意げにニヤニヤする大将
玉子を溶いた鶏卵うどんの上に素揚げの野菜をきちんと並べ、その上にたっぷり鮮やかな明太子をトッピングするなんて。
女将!やるやん!映えてる!!!
以前、「夕焼けうどん」という限定メニューを考案された時。カットした椎茸でうどんの上に「夕焼け空に飛ぶカラス」を描いて演出しようとしたんやけど、全くカラスに見えなくて、どのへんが「夕焼けうどん」なのか、全く謎! という前歴(笑)を持つ女将さんですが
これはとても可愛いし、綺麗だし、食欲をそそります!

ふわふわに仕上がってる玉子にも明太子が入ってるようです。素揚げ野菜の甘みをアクセントにしながら食べ進め、トッピングされた明太子を徐々に崩していって濃厚に麺と出汁に絡ませたり、後半は出汁に溶いて旨味とコクと辛みの明太玉子ダシを楽しんだり。
満足感の高い1杯でした!
ごちそうさまでした!

シンプルなストロングスタイルの讃岐メニューです。
明太子やバター系の讃岐系バリエーションも充実!
「替え玉システム」がありまして、おかわりの場合は、メニューを変えても+150円から+200円(釜揚げ系)でいただけます。


パワフルでお腹いっぱいになる丼ものセット。
いつも思うけど、お値段、安すぎません?
湯切りする大将の勇姿!
画像は大将の許可を得て撮影&掲載しています!
よっ!大将、男前!

人気爆発の日替わり定食メニュー
最近この「ホイコーロー定食」が登場しました。

麺は加水低めの固コシ剛麺。
ゴチンと来る噛応えと表面つるつる平滑性、この独特の麺質に固定ファンが多い。
優しさがもう少し欲しい人には細麺が用意されています。
出汁はイリコをがっつり使用。

イリコの馥郁たる香りに満ちたこの釜揚げのつけ出汁!
こういう「香川全開」の熱いつけ出汁の店って、大阪では貴重です。堺にあるのがありがたい!
イリコをたくさん使い、鎌田の醤油を数種類ブレンド。香川スタイルそのままです。

もちろん、おでんもあり。

女将さんが体調をちょっと崩された時期があって、それ以来現在は夜の営業は、なし。お昼のみです。

現在はメニュー落ちしてる、甘いあんこが入った餅が入ったうどん。
2021年のお正月の営業では、あん餅うどんの提供が復活するそうなので、あん餅うどんファンはぜひお正月に讃岐一番さんへ!
2020年 年末営業 12月30日(水)まで
2021年 年始営業 1月5日(火) から
讃岐一番
大阪府堺市南区竹城台4-15-25
072-292-3525
11:00~15:00
月曜定休
過去記事リンク
■讃岐一番 あん餅うどん
■讃岐一番 門真から移転1周年 2013年

うどん ブログいろいろ

うどん情報いろいろ

- 2020-12-21 :
- 愛媛のうどん
菜の家 四国中央市 太モチになった?
菜の家 愛媛県四国中央市
四国中央市にあるうどん屋の中で
店の佇まい(狭さ汚さ?)とかクルマ停める場所の狭さとかで「香川のうどん屋、製麺所ぽい雰囲気」を濃厚に醸し出しているのが、ここ菜の家さんだ。
駐車スペースは店横に5台ぶんほど、かな。
昼どきはまずほとんど空きスペースがないので、余剰スペースで待機して、空いたらすぐ滑り込むしかない。駐車場が空いてたら、ラッキーです。店奥は他の会社の工場なので、間違って奥に入っていったらダメです。

ほら。店先のこの雑然としたカオスさ。
屋外に冷蔵庫冷蔵ケースが3台並んでる謎。
怖くてこれ、開けたことないんやけど。
誰か勇者さん、これ、何が入ってるか、確かめて報告してくれませんか?
お店の人に怒られても、知らんけど。。。

お客さんいっぱいなので店内写真はこの程度しか撮れなかったけど、そうですね、まぁ、ひとことで言うと、汚い(^^;) 薄暗くて雑然としとる。お世辞にも「明るくてきれい!」とは、言えんな。でも不潔なわけじゃないからご安心を。
注文してうどん受け取って席で食べて、会計は帰りに自己申告制。香川の後払いセルフシステム採用なので、初めての人は戸惑いそう。
かけ小230円、ぶっかけ/ざる/釜あげ小280円。
リーズナブルな価格設定で頑張っておられます!

うどんはしっかりと讃岐スタイル。
ここの大将はどこで修業された方なんでしょうね。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてくださいませ。

数年ぶりの訪問だったので、印象を忘れてるだけかもしれんけど。。。菜の家の麺、こんなモッチモチだったかな?太めですっごくモッチモチ!太モッチ。この日たまたまこんな感じだったのかな?以前はこんなに加水率高くなかったと思うんですけど。この日食べた太モッチ麺、かなり美味しかったです!
あっ、2009年に書いた訪問記で食べた冷やかけは「ガッチリ固コシ」て書いてますねワシ。
変化進化していくのもうどん屋さんの楽しみのひとつ。
リンク■菜の家 2009年7月

菜の家
愛媛県四国中央市上分町320-1
0896-56-2021
10:00~15:00ごろ?麺切れ終了

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ
