- 2019-02-13 :
- 関西のうどん
Udon Kyutaro 大阪市 よしやの大将登場でうどん屋の蕎麦 茹でたてで!
Udon Kyutaro
うどん屋のそば
よしや大将がKyutaroにやってくる!
関西うどん新麺会に乗り込んで来られたよしやの山下大将が、翌日にKyutaroさんで蕎麦を提供!

KyutaroさんのFacebookより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10周年を迎えたよしや大将がkyutaroにまた来ます!笑
香川県のうどん屋さんでは「そば」を置いてる店がたくさんあるのですが
それはそば屋さんのそばとはちょっと違ったりして
時間がたってちょっとボソボソしてたってそれはアリ
香りもそこそこでいいかな笑
そんなゆる~い感じのそばが愛されているんです
そんな「うどん屋のそば」を師匠が手打ち手切りで
提供時間は朝9:00~10:00の1時間で40玉限定
1人2玉まで、ただ今より予約も受け付けます
ちなみに9:30ぐらいまでなら出来立てのそばにありつけるかも?
出来立てのそばはぶっかけ(冷)で食べても抜群に美味しいです!
うどんと1玉づつのミックスもできます、なんなりと
平日の朝ではありますがお時間合う方是非この機会に
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新麺会当日
まだなんとか予約が間に合った!
翌朝。Kyutaroさんに行ってみると。。。
平日朝なのに。。。見たことある方々がお店の内外に(笑)

お久しぶりのKyutaroさん
ポップでカジュアルでスタイリッシュなエントランス

niceでcoolな師弟が笑顔でお出迎え♪

よしや 山下大将が蕎麦を庖丁切り
トントントントントン

はーい!お待たせしましたー!
茹でたての蕎麦&うどん ミックスでぇす!
「ん?アベックちゃうの?」
「うそ じゃないの?」
本日、うどん濃度の濃いディープな客層のため
ディープな会話が飛び交っておりますw
うどんと蕎麦の2種盛り
いろんな呼び名があります


「うどん屋のそば」
しなやかさとのど越しと、プンッとした歯切れの心地よさ
切り立て茹でたては、やっぱり美味しい♪
出汁と一緒に蕎麦をすすり込み
そして丼内エリアを変更してぷりんぷりんのうどんを交互にのどに滑り込ませてゆく
あはぁ~~快感♪
幸せで美味なひとときでありました。
よしやさん、Kyutaroさん
ありがとうございました!
楽しいコラボイベント
またやってくださいね!
Udon Kyutaro
大阪府大阪市中央区久太郎町3-1-16
丼池繊維会館1階
7:00~10:00
11:00~15:00
日曜定休
うどんキュータロー
うどんキュウタロウ
鈴丸★小麦粉日記

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

うどん屋のそば
よしや大将がKyutaroにやってくる!
関西うどん新麺会に乗り込んで来られたよしやの山下大将が、翌日にKyutaroさんで蕎麦を提供!

KyutaroさんのFacebookより
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10周年を迎えたよしや大将がkyutaroにまた来ます!笑
香川県のうどん屋さんでは「そば」を置いてる店がたくさんあるのですが
それはそば屋さんのそばとはちょっと違ったりして
時間がたってちょっとボソボソしてたってそれはアリ
香りもそこそこでいいかな笑
そんなゆる~い感じのそばが愛されているんです
そんな「うどん屋のそば」を師匠が手打ち手切りで
提供時間は朝9:00~10:00の1時間で40玉限定
1人2玉まで、ただ今より予約も受け付けます
ちなみに9:30ぐらいまでなら出来立てのそばにありつけるかも?
出来立てのそばはぶっかけ(冷)で食べても抜群に美味しいです!
うどんと1玉づつのミックスもできます、なんなりと
平日の朝ではありますがお時間合う方是非この機会に
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新麺会当日
まだなんとか予約が間に合った!
翌朝。Kyutaroさんに行ってみると。。。
平日朝なのに。。。見たことある方々がお店の内外に(笑)

お久しぶりのKyutaroさん
ポップでカジュアルでスタイリッシュなエントランス

niceでcoolな師弟が笑顔でお出迎え♪

よしや 山下大将が蕎麦を庖丁切り
トントントントントン

はーい!お待たせしましたー!
茹でたての蕎麦&うどん ミックスでぇす!
「ん?アベックちゃうの?」
「うそ じゃないの?」
本日、うどん濃度の濃いディープな客層のため
ディープな会話が飛び交っておりますw
うどんと蕎麦の2種盛り
いろんな呼び名があります


「うどん屋のそば」
しなやかさとのど越しと、プンッとした歯切れの心地よさ
切り立て茹でたては、やっぱり美味しい♪
出汁と一緒に蕎麦をすすり込み
そして丼内エリアを変更してぷりんぷりんのうどんを交互にのどに滑り込ませてゆく
あはぁ~~快感♪
幸せで美味なひとときでありました。
よしやさん、Kyutaroさん
ありがとうございました!
楽しいコラボイベント
またやってくださいね!
Udon Kyutaro
大阪府大阪市中央区久太郎町3-1-16
丼池繊維会館1階
7:00~10:00
11:00~15:00
日曜定休
うどんキュータロー
うどんキュウタロウ
鈴丸★小麦粉日記

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

- 関連記事
スポンサーサイト
- 2019-02-07 :
- 関西のうどん
関西うどん新麺会2019 地域を越えて繋がる麺バーs
関西うどん新麺会2019
2019年2月3日(日) 18:30~21:30
大阪新阪急ホテル
グルメバイキング オリンピア
今年もやってきました新麺会
うどん屋さんとうどんファンの交流会です。
今年は過去最大人数になったようで総勢260人以上の「うどん人」たちが大集結した模様。
関西、香川、愛知、関東、各地からうどん屋さんとうどんファン、そして業界関係者やマスコミ関係の方たちが、大阪梅田、新阪急ホテルの地下に集まってきます

受付には老舗から新鋭のお店まで、錚々たるメンバーの名札が

今年はうどん屋さんは85軒の参加だそうです!
私が初参加させてもらった2006年は18軒だったそうなので、関西のうどん屋さんの興隆、お店と人の横の繋がりを広げて来られた木田さんの役割がいかに大きいか、凄いかが、わかります。

別Pさんとも1年ぶりの再会でーす

席次表
「炙り肉」「キムラ君」があるのが、関西のうどん集会の証ですな!

今年は、「うどん手帖」(スタンダーズ・プレス刊)著者で、年間500杯のうどんを食すという 井上こんさんがゲスト。
井上こんさんによる乾杯で開宴です

昨年の新麺会で新たなるスタートを発表された
き田たけうどん 木田さん
讃州 久保さん
どちらのお店も、新しいうどん屋の形態と楽しみ方の提案で、新しい波が関西から発信し続けられているのを実感します。

新しくオープンされたお店の紹介も次々と
すべては写真に撮れませんでしたが
詫間の雀さんが深~くかかわった(笑)
吹田の「司」さんです。
昼はうどん、夜は呑み。味わい深い商店街の中にあって、素敵なお店です!ワシも食べに行ったんですが、ブログに書いてないので(^^;)雀さんのブログでご紹介!
雀さんのブログ「なんがでっきょん!雀のお宿Ⅱ」→吹田に登場した自家製麺&立ち飲みうどん店

そして、本町に登場した「きりん屋」の小西さんです。香川 高松の名店「さか枝」さんで修業をされ
立ち食いセルフ形態、そして朝7時からの早朝営業という、これまた讃岐ストロングスタイルでの出店です。
そう、丸亀「よしや」さんで修業して本町に出店した「Udon Kyutaro」太田さんと同じスタイルなのであります。よりによってこんな近所で(^^;)
まさか。。。まさか
讃岐仕込みの本格派うどん職人による
香川スタイルの早朝営業セルフ
しかも大都会ビジネス街での立ち食い店
こんな恐るべき攻めたスタイルの店が
本町に2軒、出来てしまうとは!
東京で立ち食いスタイルの讃岐うどん店が人気で多店舗展開をしてるお店がありますから、これはひとつのトレンドなのかもしれませんね。
恐るべき時代になったものです
いやぁ、関西讃岐うどん界も多様化してきましたな
↓きりん屋小西さんと 木田さん

本町にはさらに船場センタービル地下に
香川 一福で修業された
「重己」さんもオープン。
本町周辺に俄かに讃岐の風が吹き抜けまくっております
日本コナモン協会さんによる
Have you eaten the KITSUNE ?
キャンペーン
G20大阪サミットで、大阪・関西万博で、きつねうどんを世界に広めましょう!

↓香川県絡みの参加者軍団です
かなり怪しげな空気が漂っとるなw

下の写真は↓
右から
よしや(香川・丸亀)店主 山下さん
Udon Kyutaro(大阪 本町) 店主 太田さん
上を向いて (寝屋川市) 店主 宅島さん
山下さん太田さんの師弟
なんかPOPでキュートでええ感じですねぇ
この翌日、Kyutaroで山下さんが蕎麦打って出すイベントがあったんですが、その報告はまた後日。
上を向いて 宅島さんに、同じ修業先の香川 八十八庵の兄弟子でいらっしゃる 堺の「美曽乃」の大将をご紹介して対面していただきました!美曽乃さん、20周年だそうです!すごい!
美曽乃の大将「猿、まだ生きとった?」
宅島大将 「僕が入った頃に死にました。。。」
兄弟子 弟弟子のツーショット写真、撮り忘れた(^^;)

あちこちでお話しして
なかなか食べに伺えてないお気に入りのお店の方ともお話しして、あっという間に終宴。
あーーーーーーしもたーーーー
井上こんさんに、本にサインもらうタイミング逸したあぁぁぁあ(泣)

カメラのフレームに収まりきれないうどん屋さんたちです。
この素敵な会を運営してくださっている
き田たけうどん 木田さんを代表とするスタッフの皆様、関係者の皆様、いつもありがとうございます!
今年も楽しい新麺会でした!
関西うどん新麺会2019
鈴丸★小麦粉日記
過去記事→関西うどん新麺会2018 関西讃岐うどん界 新しい時代への胎動

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

2019年2月3日(日) 18:30~21:30
大阪新阪急ホテル
グルメバイキング オリンピア
今年もやってきました新麺会
うどん屋さんとうどんファンの交流会です。
今年は過去最大人数になったようで総勢260人以上の「うどん人」たちが大集結した模様。
関西、香川、愛知、関東、各地からうどん屋さんとうどんファン、そして業界関係者やマスコミ関係の方たちが、大阪梅田、新阪急ホテルの地下に集まってきます

受付には老舗から新鋭のお店まで、錚々たるメンバーの名札が

今年はうどん屋さんは85軒の参加だそうです!
私が初参加させてもらった2006年は18軒だったそうなので、関西のうどん屋さんの興隆、お店と人の横の繋がりを広げて来られた木田さんの役割がいかに大きいか、凄いかが、わかります。

別Pさんとも1年ぶりの再会でーす

席次表
「炙り肉」「キムラ君」があるのが、関西のうどん集会の証ですな!

今年は、「うどん手帖」(スタンダーズ・プレス刊)著者で、年間500杯のうどんを食すという 井上こんさんがゲスト。
井上こんさんによる乾杯で開宴です

昨年の新麺会で新たなるスタートを発表された
き田たけうどん 木田さん
讃州 久保さん
どちらのお店も、新しいうどん屋の形態と楽しみ方の提案で、新しい波が関西から発信し続けられているのを実感します。

新しくオープンされたお店の紹介も次々と
すべては写真に撮れませんでしたが
詫間の雀さんが深~くかかわった(笑)
吹田の「司」さんです。
昼はうどん、夜は呑み。味わい深い商店街の中にあって、素敵なお店です!ワシも食べに行ったんですが、ブログに書いてないので(^^;)雀さんのブログでご紹介!
雀さんのブログ「なんがでっきょん!雀のお宿Ⅱ」→吹田に登場した自家製麺&立ち飲みうどん店

そして、本町に登場した「きりん屋」の小西さんです。香川 高松の名店「さか枝」さんで修業をされ
立ち食いセルフ形態、そして朝7時からの早朝営業という、これまた讃岐ストロングスタイルでの出店です。
そう、丸亀「よしや」さんで修業して本町に出店した「Udon Kyutaro」太田さんと同じスタイルなのであります。よりによってこんな近所で(^^;)
まさか。。。まさか
讃岐仕込みの本格派うどん職人による
香川スタイルの早朝営業セルフ
しかも大都会ビジネス街での立ち食い店
こんな恐るべき攻めたスタイルの店が
本町に2軒、出来てしまうとは!
東京で立ち食いスタイルの讃岐うどん店が人気で多店舗展開をしてるお店がありますから、これはひとつのトレンドなのかもしれませんね。
恐るべき時代になったものです
いやぁ、関西讃岐うどん界も多様化してきましたな
↓きりん屋小西さんと 木田さん

本町にはさらに船場センタービル地下に
香川 一福で修業された
「重己」さんもオープン。
本町周辺に俄かに讃岐の風が吹き抜けまくっております
日本コナモン協会さんによる
Have you eaten the KITSUNE ?
キャンペーン
G20大阪サミットで、大阪・関西万博で、きつねうどんを世界に広めましょう!

↓香川県絡みの参加者軍団です
かなり怪しげな空気が漂っとるなw

下の写真は↓
右から
よしや(香川・丸亀)店主 山下さん
Udon Kyutaro(大阪 本町) 店主 太田さん
上を向いて (寝屋川市) 店主 宅島さん
山下さん太田さんの師弟
なんかPOPでキュートでええ感じですねぇ
この翌日、Kyutaroで山下さんが蕎麦打って出すイベントがあったんですが、その報告はまた後日。
上を向いて 宅島さんに、同じ修業先の香川 八十八庵の兄弟子でいらっしゃる 堺の「美曽乃」の大将をご紹介して対面していただきました!美曽乃さん、20周年だそうです!すごい!
美曽乃の大将「猿、まだ生きとった?」
宅島大将 「僕が入った頃に死にました。。。」
兄弟子 弟弟子のツーショット写真、撮り忘れた(^^;)

あちこちでお話しして
なかなか食べに伺えてないお気に入りのお店の方ともお話しして、あっという間に終宴。
あーーーーーーしもたーーーー
井上こんさんに、本にサインもらうタイミング逸したあぁぁぁあ(泣)

カメラのフレームに収まりきれないうどん屋さんたちです。
この素敵な会を運営してくださっている
き田たけうどん 木田さんを代表とするスタッフの皆様、関係者の皆様、いつもありがとうございます!
今年も楽しい新麺会でした!
関西うどん新麺会2019
鈴丸★小麦粉日記
過去記事→関西うどん新麺会2018 関西讃岐うどん界 新しい時代への胎動

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

- 関連記事
- 2019-01-31 :
- 香川のうどん
中西うどん 高松市 謎肉入れ放題に謎肉県民も行列
中西うどん 高松市
香川県産カップヌードル謎肉
無料トッピング入れ放題イベント!
2018年9月
(ちょっと古いネタではありますが‥)
2018年。
衝撃のニュースが飛び込んできた
日清カップヌードルのあの「謎肉」が
実は香川県産だったというのだ!

ご存知ない方もいるかもしれない。
「謎肉」とは、日清カップヌードルに入っている小さなダイス状の「肉」のことであります。
成分がお肉なのか何なのか、その性状がよくわからないことから「謎肉」と呼ばれてきたのであります。しかし、この何とも言えない「肉 のようなもの」の密かな人気は根強く。。。
日清が「謎肉を、もっとちゃんとお肉っぽくしよう!」と改良して「コロチャー」と呼ばれるものに変更した途端、謎肉ファンたちが「俺たちが求めてるのはこんなものじゃないんだ!元の謎肉に戻してくれえぇぇぇ」と阿鼻叫喚の騒ぎになったのであります。
そして現在、謎肉は無事復活し、そしてさらにこんなふうに謎肉祭り化したりする事態になっておるのです

その謎肉が、実は香川県で生産されていることが発表され、「うどん県知事」要潤さんが「謎肉県」を宣言したり、謎肉で妄想暴走した画像をアップしたりで、すごいことに。
そしてなんとついに
高松のあの名店 中西うどんにて
謎肉無料トッピング祭りが開催されてしまう事態へと繋がったのであります。
どうかしてるぜ日清!
どうかしてるぜ香川県!
どうかしてるぜ中西うどん!(笑)


謎肉カーニバルに参加すべく
中西の前まで来てみると。。。
駐車場からクルマがあふれとる!
そして中西の前に長蛇の列が!
県外客なのか?と思って駐車場を見ると、ほぼ全て香川ナンバー。行列に並んでまではうどんを食べない香川県民を、ここまで並ばせるとは。。、
謎肉、恐るべし!


客さばき、うどん提供スピード、スタッフさんの動き、さすがの中西さん。行列の進むスピードは比較的早いのでストレスはありません。セルフコーナーに置かれた謎肉がどんどん減っていきますが、絶妙なタイミングでスタッフさんにより補給されております。
ここ中西は麺の温め、ダシ注ぎ、薬味トッピング全てお客さんがやるスタイルですが、さすが地元のプロの客たちなので、セルフコーナーも全く渋滞することなく流れております。エクセレント!
(↓この写真撮った時はさすがに茹でるのが間に合わずに、茹で上がり待ちでした)

さあ!いよいよ謎肉トッピングです
見よ!この山盛りの謎肉を!
こんな夢のような光景をこの目にすることが出来るとは!生きてて良かった!

思えば。。。この謎肉。
50代のおっさんのこのワシには
いろいろと思い入れがあるのです。
それは。。。
遠くは大阪万博が終わったあと
カップヌードルが発売されたあの頃の
「新しい時代のポップな未来の食べ物」
としての思い出のイメージ
そして、アポロ宇宙船の月旅行や月面着陸に目を輝かせ、ロケットでの「宇宙食」に未来へのロマンを感じた少年の夢。
カップヌードルは発売当時、プラスチックフォークが添付されて、フォークで食べるカジュアルでポップな商品イメージが押し出されてました。お湯を入れたカップの中に具材も全て入ったラーメンが出来上がるという驚き。
玉子。。。のようなもの
肉。。。。のようなもの
えび。。。のようなもの
ミニチュアのような玉子、肉、えび
これはもう、何か「新しい食べ物」の出現だったのです。
そして「新しい食べ物」の進化は、宇宙でも。
チューブに入ったゲル状のものを吸って食べた宇宙食の初期から、乾燥した食材に宇宙船の中で水を加えて加熱してスプーンで食べる宇宙食に進化したことに繋がるような
「食」の科学の進化と未来
それをカップヌードルには感じたものでした。
宇宙への植民時代になれば、飼料を含めて考えるとその生産過程に莫大な水を必要とする畜肉生産は非現実的です。そこで、宇宙コロニーでは植物性タンパク質を原料とする加工肉を人間は食べることになるかもしれません。
そんな、宇宙船、宇宙食、宇宙ステーションや宇宙コロニーでの食事
そんなものにどこか通じるイメージの「謎肉」
こんなに夢とロマンに満ちた食べ物が他にあるでしょうか?!
あ、いかん。
個人的な思い入れと妄想でかなり脱線してしまいました。
まさか、謎肉から宇宙の話になるとは思わなかったでしょう?
いつものクセで脱線してダラダラと長い文章を書き散らすブログになっております。申し訳ない。
あ、ちなみに「謎肉」は大豆タンパクだけじゃなくて、きちんと畜肉も使われております。

ポスターやPOPには
「入れすぎ注意」
「おすすめはスプーン1杯程度です」
と書いてありましたが。。。
前述のように、謎肉に思い入れが強すぎるワシは
ついつい。。。ドサッと。。。

謎肉マウンテン♪
濃い。謎肉は、やっぱり濃い。
入れすぎたがな、これ。
反省。
でも、夢とロマンと未来が詰まった謎肉を
思う存分、中西のうどんと一緒に食べられるなんて
なんて素敵な体験なのでしょう!
食べてみてわかったのは、謎肉はやはりカップヌードルのあのスープとマリアージュされてこそ、その旨さを発揮するものだな、と。
しかし、ネギと生姜のフレイバーを身にまとい、いりこ出汁に溶け込んだ時の謎肉の、可能性とその懐の深さを感じたのも確かです。
謎肉 with 中西うどん!
新築移転前の、まだ暗い早朝に湯気のけむりに霞んでいたオールドスタイルの中西うどんの姿をも脳裏に浮かび上がらせながら。。。
新時代の中西うどん
そして新時代の讃岐うどん
新時代の食のイノベーション
そんなことを感じた「謎肉祭」でございました。
【中西うどん 関連過去記事】
■中西の思い出 さらば旧店舗
■中西 こんなに綺麗になっちゃって
中西うどん
香川県高松市鹿角町899-3
087-885-1568
7:00~15:00(麺切れ終了)
鈴丸★小麦粉日記

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

香川県産カップヌードル謎肉
無料トッピング入れ放題イベント!
2018年9月
(ちょっと古いネタではありますが‥)
2018年。
衝撃のニュースが飛び込んできた
日清カップヌードルのあの「謎肉」が
実は香川県産だったというのだ!

ご存知ない方もいるかもしれない。
「謎肉」とは、日清カップヌードルに入っている小さなダイス状の「肉」のことであります。
成分がお肉なのか何なのか、その性状がよくわからないことから「謎肉」と呼ばれてきたのであります。しかし、この何とも言えない「肉 のようなもの」の密かな人気は根強く。。。
日清が「謎肉を、もっとちゃんとお肉っぽくしよう!」と改良して「コロチャー」と呼ばれるものに変更した途端、謎肉ファンたちが「俺たちが求めてるのはこんなものじゃないんだ!元の謎肉に戻してくれえぇぇぇ」と阿鼻叫喚の騒ぎになったのであります。
そして現在、謎肉は無事復活し、そしてさらにこんなふうに謎肉祭り化したりする事態になっておるのです

その謎肉が、実は香川県で生産されていることが発表され、「うどん県知事」要潤さんが「謎肉県」を宣言したり、謎肉で妄想暴走した画像をアップしたりで、すごいことに。
そしてなんとついに
高松のあの名店 中西うどんにて
謎肉無料トッピング祭りが開催されてしまう事態へと繋がったのであります。
どうかしてるぜ日清!
どうかしてるぜ香川県!
どうかしてるぜ中西うどん!(笑)


謎肉カーニバルに参加すべく
中西の前まで来てみると。。。
駐車場からクルマがあふれとる!
そして中西の前に長蛇の列が!
県外客なのか?と思って駐車場を見ると、ほぼ全て香川ナンバー。行列に並んでまではうどんを食べない香川県民を、ここまで並ばせるとは。。、
謎肉、恐るべし!


客さばき、うどん提供スピード、スタッフさんの動き、さすがの中西さん。行列の進むスピードは比較的早いのでストレスはありません。セルフコーナーに置かれた謎肉がどんどん減っていきますが、絶妙なタイミングでスタッフさんにより補給されております。
ここ中西は麺の温め、ダシ注ぎ、薬味トッピング全てお客さんがやるスタイルですが、さすが地元のプロの客たちなので、セルフコーナーも全く渋滞することなく流れております。エクセレント!
(↓この写真撮った時はさすがに茹でるのが間に合わずに、茹で上がり待ちでした)

さあ!いよいよ謎肉トッピングです
見よ!この山盛りの謎肉を!
こんな夢のような光景をこの目にすることが出来るとは!生きてて良かった!

思えば。。。この謎肉。
50代のおっさんのこのワシには
いろいろと思い入れがあるのです。
それは。。。
遠くは大阪万博が終わったあと
カップヌードルが発売されたあの頃の
「新しい時代のポップな未来の食べ物」
としての思い出のイメージ
そして、アポロ宇宙船の月旅行や月面着陸に目を輝かせ、ロケットでの「宇宙食」に未来へのロマンを感じた少年の夢。
カップヌードルは発売当時、プラスチックフォークが添付されて、フォークで食べるカジュアルでポップな商品イメージが押し出されてました。お湯を入れたカップの中に具材も全て入ったラーメンが出来上がるという驚き。
玉子。。。のようなもの
肉。。。。のようなもの
えび。。。のようなもの
ミニチュアのような玉子、肉、えび
これはもう、何か「新しい食べ物」の出現だったのです。
そして「新しい食べ物」の進化は、宇宙でも。
チューブに入ったゲル状のものを吸って食べた宇宙食の初期から、乾燥した食材に宇宙船の中で水を加えて加熱してスプーンで食べる宇宙食に進化したことに繋がるような
「食」の科学の進化と未来
それをカップヌードルには感じたものでした。
宇宙への植民時代になれば、飼料を含めて考えるとその生産過程に莫大な水を必要とする畜肉生産は非現実的です。そこで、宇宙コロニーでは植物性タンパク質を原料とする加工肉を人間は食べることになるかもしれません。
そんな、宇宙船、宇宙食、宇宙ステーションや宇宙コロニーでの食事
そんなものにどこか通じるイメージの「謎肉」
こんなに夢とロマンに満ちた食べ物が他にあるでしょうか?!
あ、いかん。
個人的な思い入れと妄想でかなり脱線してしまいました。
まさか、謎肉から宇宙の話になるとは思わなかったでしょう?
いつものクセで脱線してダラダラと長い文章を書き散らすブログになっております。申し訳ない。
あ、ちなみに「謎肉」は大豆タンパクだけじゃなくて、きちんと畜肉も使われております。

ポスターやPOPには
「入れすぎ注意」
「おすすめはスプーン1杯程度です」
と書いてありましたが。。。
前述のように、謎肉に思い入れが強すぎるワシは
ついつい。。。ドサッと。。。

謎肉マウンテン♪
濃い。謎肉は、やっぱり濃い。
入れすぎたがな、これ。
反省。
でも、夢とロマンと未来が詰まった謎肉を
思う存分、中西のうどんと一緒に食べられるなんて
なんて素敵な体験なのでしょう!
食べてみてわかったのは、謎肉はやはりカップヌードルのあのスープとマリアージュされてこそ、その旨さを発揮するものだな、と。
しかし、ネギと生姜のフレイバーを身にまとい、いりこ出汁に溶け込んだ時の謎肉の、可能性とその懐の深さを感じたのも確かです。
謎肉 with 中西うどん!
新築移転前の、まだ暗い早朝に湯気のけむりに霞んでいたオールドスタイルの中西うどんの姿をも脳裏に浮かび上がらせながら。。。
新時代の中西うどん
そして新時代の讃岐うどん
新時代の食のイノベーション
そんなことを感じた「謎肉祭」でございました。
【中西うどん 関連過去記事】
■中西の思い出 さらば旧店舗
■中西 こんなに綺麗になっちゃって
中西うどん
香川県高松市鹿角町899-3
087-885-1568
7:00~15:00(麺切れ終了)
鈴丸★小麦粉日記

うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

- 関連記事
- 2019-01-28 :
- 高知のうどん
よがなうどん 高知市 うどんBOYSたちの爽やかな風
【よがなうどん】高知市
元気なうどんBOYSが提供する技ありうどんたち
かなり久しぶりにブログを書きますが、ずっと元気にうどんを食べています。今日は高知でお仕事、そして、よがなうどんさんと、うどん処 雅さんへ。
よがなうどんさん、オープンしてもう2周年を越えたんですね。
こんな旨いうどん屋さんをこれまでブログに書いてなかったなんて、いくら「ブログ放置で食べる専門の人」になって久しくても、それはあんまりだ。反省。

よがなうどんのデビューは、それはそれは鮮烈だった。
高知の土地で、明るく元気な「ちょっといま風の若者たち」(←筆者のワシがもうジジイなので表現がものすごーく昭和レトロになっとるのは、許してくだされ)が、いきなりレベルの高い、技の効いた麺とダシを出してきたので、そりゃーもうびっくりしてひっくり返ったのだ。
しかも「アメリカ修行」というちょっとスパイスの効いた修行経歴もそこに乗っかって「ちょっとおもしろいやんか」と、うどん好きたちはニヤリとしたものでした。研修先の候補に、あの○○製麺と一悶着あったロサンゼルス「marugameもんぞう」さんがあって、アメリカに乗り込んだそうです。そういえば、よがなうどんの店内にそこはかとなく漂う爽やかな雰囲気は、ウエストコーストの風なのかもしれない。。。

よがなうどんの良さのひとつは、うどんBOYSたちの明るさ元気さお客様ウェルカムな姿勢。お店に入っただけで、お客さんのほうも、なんかこう、自然と幸せな感じになります。店の持つ雰囲気、オーラが健康的なんですよね。目の前で伸ばして切るところも見られて、新鮮で元気なうどんがライブ感覚で目に見えて、出てくるところも、良い。決して広い店じゃないんだけど、それがちょうど良い空間として成立してる感じ。

そして、出てくるうどんが、個性的で旨い。
しなやかで軟体系くにゅくにゅ食感でありながらも、グミ系弾力と、なんとも言えないしっかりした「食べた感」が残る、不思議な存在感のある麺なんです。
月に1日だけ「太麺の日」があるんだけど、悲しいかな、大阪から遠征してるさすらいの旅男のワシには、これまでその日に高知に来られるタイミングがなく、まだ太麺は未食。悔しい。。。地元の人が羨ましすぎる。

ダシのほうも凄くて、かけ出汁なんて、薄い色で淡い感じなのにしっかり旨味が乗ってて、それでもダシ素材のクセみたいなものはなくてまろやかに仕上げてある。水出し製法も使って丁寧に時間をかけて作っておられるようです。むにむにした麺とこのかけ出汁のコンビネーションの喉ごしは、ちょっとヤバいです。ワシなんか(これ、なんかもう飲み物としてもいけるよな)なんて思いながら食べてます。かけ出汁のこと書いておきながら、かけうどんの画像がどっかにいってしまったので、とりあえず今日食べたぶっかけの写真載せてます。すみません。
大人気で早く売り切れる「肉」を加えるとパワフルに変身するし、天ぷら類がっつり乗せていっても、また良し、です。

うどんBOYSの活躍を今後も期待しております!
ごちそうさまでした!
よがなうどん
高知県横浜450-1
088-837-2215
11:00~15:00
金曜定休
駐車場あり
2019年2月号の「ほっとこうち」は
うどんとそば特集です


うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

元気なうどんBOYSが提供する技ありうどんたち
かなり久しぶりにブログを書きますが、ずっと元気にうどんを食べています。今日は高知でお仕事、そして、よがなうどんさんと、うどん処 雅さんへ。
よがなうどんさん、オープンしてもう2周年を越えたんですね。
こんな旨いうどん屋さんをこれまでブログに書いてなかったなんて、いくら「ブログ放置で食べる専門の人」になって久しくても、それはあんまりだ。反省。

よがなうどんのデビューは、それはそれは鮮烈だった。
高知の土地で、明るく元気な「ちょっといま風の若者たち」(←筆者のワシがもうジジイなので表現がものすごーく昭和レトロになっとるのは、許してくだされ)が、いきなりレベルの高い、技の効いた麺とダシを出してきたので、そりゃーもうびっくりしてひっくり返ったのだ。
しかも「アメリカ修行」というちょっとスパイスの効いた修行経歴もそこに乗っかって「ちょっとおもしろいやんか」と、うどん好きたちはニヤリとしたものでした。研修先の候補に、あの○○製麺と一悶着あったロサンゼルス「marugameもんぞう」さんがあって、アメリカに乗り込んだそうです。そういえば、よがなうどんの店内にそこはかとなく漂う爽やかな雰囲気は、ウエストコーストの風なのかもしれない。。。

よがなうどんの良さのひとつは、うどんBOYSたちの明るさ元気さお客様ウェルカムな姿勢。お店に入っただけで、お客さんのほうも、なんかこう、自然と幸せな感じになります。店の持つ雰囲気、オーラが健康的なんですよね。目の前で伸ばして切るところも見られて、新鮮で元気なうどんがライブ感覚で目に見えて、出てくるところも、良い。決して広い店じゃないんだけど、それがちょうど良い空間として成立してる感じ。

そして、出てくるうどんが、個性的で旨い。
しなやかで軟体系くにゅくにゅ食感でありながらも、グミ系弾力と、なんとも言えないしっかりした「食べた感」が残る、不思議な存在感のある麺なんです。
月に1日だけ「太麺の日」があるんだけど、悲しいかな、大阪から遠征してるさすらいの旅男のワシには、これまでその日に高知に来られるタイミングがなく、まだ太麺は未食。悔しい。。。地元の人が羨ましすぎる。

ダシのほうも凄くて、かけ出汁なんて、薄い色で淡い感じなのにしっかり旨味が乗ってて、それでもダシ素材のクセみたいなものはなくてまろやかに仕上げてある。水出し製法も使って丁寧に時間をかけて作っておられるようです。むにむにした麺とこのかけ出汁のコンビネーションの喉ごしは、ちょっとヤバいです。ワシなんか(これ、なんかもう飲み物としてもいけるよな)なんて思いながら食べてます。かけ出汁のこと書いておきながら、かけうどんの画像がどっかにいってしまったので、とりあえず今日食べたぶっかけの写真載せてます。すみません。
大人気で早く売り切れる「肉」を加えるとパワフルに変身するし、天ぷら類がっつり乗せていっても、また良し、です。

うどんBOYSの活躍を今後も期待しております!
ごちそうさまでした!
よがなうどん
高知県横浜450-1
088-837-2215
11:00~15:00
金曜定休
駐車場あり
2019年2月号の「ほっとこうち」は
うどんとそば特集です


うどん ブログランキングへ

うどん情報いろいろ

- 関連記事